2014年1月13日月曜日

2011年12月27日火曜日

minttyセットアップしてみた。(しろーと)

  • 終わってから書いたのでうろ覚えです。まちがっている可能性があります。
  • windows7の入ったPC一台とインターネット接続。
  • mingwをインストール。選択肢が出るので、msysも一緒に入れとく
  • mingw-get でvim、minttyをおとす。
    • mingw-get update
    • mingw-get install vim
    • mingw-get install mintty
  • mingw、msysのbinのパスを通す。windows環境変数pathに絶対パスを設定する。)
  • windows環境変数に、HOME、SHELLを追加する。
    • ディレクトリの区切り文字は\じゃなくて/で書く。(?)
    • HOMEで設定ファイルの置き場所を設定できるみたい。(linuxの約束?)
    • SHELLでmsys内にあるbashを指定すれば、mintty起動時からbash使える。
  • minttyのオプション(ウィンドウ上部右クリック)
    • 文字コード、フォント、初期ウィンドウサイズなどの設定が可能
    • 設定ファイルは$HOME/.minttyrc。
  • bashの設定はサイト参考に要るものを適宜。
  • vimの設定も適宜。(HOMEに置かれた.vimrcをちゃんと読んでくれます。)
  • msysのbinに置いてあるmintty.exeのショートカットを作れば楽ちん。
    • 起動直後のディレクトリは、HOMEではなくショートカットの作業フォルダーの方が反映されるみたい。

2011年6月6日月曜日

editcap使ってみよー

マニュアルだとわかりにくいので検索。

参考:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2660981.html

editcap a.pcap b.pcap

で、コピーができた。
ファイルは先に作っておかないといけない。


-cオプションで一ファイルあたりのパケット数を指定できるみたい。
(このときは出力先のファイルはどうするんだ?)


つ参考:http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2011-01-08
分割方法と、テキスト化が書いてあった。

editcap 入力ファイル 出力ファイルの先頭の名前 -c パケットの数


テキスト化はtsharkを使う。
tshark -r data1.pcap -n -T text
で、中身見れるよ!

うまくやればPBLの手間省きまくれるかもね!

-Vオプション(テキスト詳細表示)はやばい予感。

2011年5月26日木曜日

今日のプロダクティブ・プロぐらっま

eclipse
Ctrl + Shift + T ソースファイル名検索
Ctrl + Shift + R ファイル名検索

キーマクロツール
眠いので明日

右クリックに気になる項目が。
新規作成> HlKick Document
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=57836のかりぶさんのコメントもとに、
レジストリエディタでrdd・・・ん?
あとでみよう。「拡張子辞典」http://www.geocities.jp/shell_586/ext/index.html

・・・rddを削除?
やってみる。
「自分も同様になったため対応策を調べてみました。
以下レジストリを弄るため自己責任でお願いします。
念のため以下のキーを削除前にエクスポートしておくと良いでしょう。

「HKEY_CLASSES_ROOT」⇒「.rdd」キー以下を削除。

以上。」
こわい。
怖いので調べる。
http://support.microsoft.com/kb/256986/jaで、HKEY_CLASSES_ROOTが、とりあえずファイルとプログラムの対応を取るとこらしいのはわかった。




・・・眠いし怖いのできょうはやめとこう。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/638clearcontext/clearcontext.html
に実践例があるので、そっちからやろう。

2011年1月12日水曜日